四輪アライメント調整のススメ

アローバのHPはこちらから

アライメント調整の実例集は↓をクリック 様々な車の”お悩み症状”をこうやって解決しました

車が左に流れる、右に流れる、ハンドルを常に修正しなければ走らない、走りづらい、タイヤの内べりがヒドイ、そんな悩みを解決するためにも正しいアライメント調整が必要です

=アローバ流わかりやすい?解説=



そもそも
四輪アライメントとは・・・ 】
はたまたホイールアライメントとは・・・】

そんなことより料金は?という方は↓
車種別のアライメント調整料はコチラから



測定・調整の時間は数時間、時には一日かかるときもあります。
ですから、予約制になっています。電話(045-942-8999)or メールでご相談ください。


【四輪アライメント】と言おうが、

【ホイールアライメント】と言おうが、

・・・・まったく同じ意味、と理解してください。

ホイール」は車輪のこと。

アライメント」とは・・・
「一列に整列する」とか「調整する」などの意味です。

これらから推測することができるかもしれませんが、

要するに、


くるまの車輪の向き・四輪の方向を正しく調整することです。


・・・・・・どうしてそんなことが必要になる?・・・・・


それらの四輪が正しく取り付けられていなければ、正しい方向に向いていなければ、車は真っ直ぐには走れません。
タイヤがあっち向きこっち向き状態では落ち着きません。

ハンドルがとられ、
微振動が続き、
タイヤの偏摩耗が激しい、


安全と快適運転ができなくなります。


・・・・・どうして「四輪アライメント」がくるうの?・・・・・

@
 縁石にぶつかったり、事故をやった時、アライメントがくるいます・・・・・・

A タイヤのサイズやホイールのインチアップをした時にはくるってきます・・・・

B 今はやりの車高を下げたり上げたりすると、アライメントはくるいます・・・

C スプリングやバンパーを交換したり、足回りをいじった時は必ずくるいます

D 新車でもおかしい時がありますが、古くなった車は多くがくるっています 



・・・・・こんな時、こんな症状の時には「四輪アライメント」が必要です!・・・・・

(こういう時には、「ひょっとしたら四輪アライメントがおかしいかな?」と思ってください)

@ ハンドル(ステアリング)が斜めになって走っている時・・・・・・・・

A 車高を下げたとき(上げた時)は必ず必要です・・・・・・・・・・

B タイヤの偏摩耗、内減りが起きている時、早めに・・・・・・・・・

C 車が左に流れる時(ハンドルから軽く手を放してみてください)

もちろん、右に流れる場合も、ですよ。

D インチアップしてかっこよくした時にもできればやったほうが・・・・

アローバのはコチラから





そりゃそうと・・・四輪アライメントとは?・・・        
            をイラストで解説してみます


車輪の向き・傾き=四輪アライメントは次の三つをいます。
「トー」 「キャンバー」 「キャスター」の三つです。

(他にも指標はありますが省略します)



ひとつ目は「トー」(toe)です
つま先の形・向きを想像して!


車を上からみて説明します。

横浜のアライメント調整はアローバに! とにかくたくさんの実績を持っています。 ほとんどの悩みを解決できます

前輪の進行方向が狭くなっている状態を「トーイン」といいます。
FR車(後輪駆動車)やスポーツタイプに多い。

最近の車の多くはFF車(前輪駆動車)です。
その場合、フロントは「トーイン」というより「トーゼロ」、
つまり、「平行」にならんでいます。
他方、リアタイヤが「トーイン」になっていることが多い。


これが狂う?とは・・・・
例えば以下のような状態です。

横浜でのアライメント調整はアローバにお任せを! 車の左流れで悩む皆さん、ハンドルがまっすぐになっていない皆さん、走りが不安定な皆さん、一度、アローバにおまかせください

フロントの右タイヤが左より内側に向いています。



車高を下げたり、車高のインチアップをした時、車のアh尻がおかしくなります。タイヤの内減りがひぢくなったり、外側だけが減ってみたり、とにかく、アライメントがおかしいことのお悩みの方、一度ご相談ください。

これはわかりやすい。
左は真っ直ぐ向いていますが、
右タイヤは外に開いています。
極端ですが、案外あるものなんです。



横浜で、神奈川でアライメント調整と言えばアローバです。とにかく一度ご相談ください。車が左に流れるとか、ハンドルがまっすぐではないとか、タイヤの内減りがヒドイ、などの悩みを解決出来ます。

フロントだけでなく、リアのタイヤの向きも!
想像できると思いますが、こんな車は左に流れていきそうですよね。



二つ目は「キャンバー」(Camber)です
キャンバーとは「反り(そり)具合」をいいます。

車を前から見てみると・・・
タイヤが”反っています”

どこに持って行ってもアライメと調整はここまでしかできません、という壁にぶつかったら、アローバに相談してみて。 他店でアライメント調整して解決できなかった人、アローバに相談を!

タイヤはご覧のとおり、傾いて取り付けられています。
これは”異常”ではなく、”正常”です。
図のようにタイヤの上部が開いているのを
ポジティブキャンバー」といいます。
国産車・ファミリーカーによく見られます。


反対に下部が広がり、上部が狭くなっている、
そんな形を「
ネガティブキャンバー」といいます。
欧州車やスポーツ車に多い形です。

神奈川県、横浜市でアライメント調整を頼むなら、アローバに! たくさんの実績と評価を得ています。車がまっすぐ走らないとかタイヤの片減りがヒドイと悩む方、アローバにご相談ください。

この形がネガティブキャンバーの車です。
左右の傾きが同じであれば、
そして極端でなければ”正常”です。



が、・・・・こんな場合には??です。

欧州車で車高を下げたり、インチアップさせたりしたら走りがおかしくなります。アライメント調整は欠かせません。 タイヤの内べりを少なくするためにも、アライメント調整は欠かせません。

なんかおかしでしょう?
そうです、左は(運転席から見て)垂直ですが、
右は外開き、ポジティブになっています。
これは、どちらかがおかしい!
こういう時には・・・・・車は
右へ、右へと流れていきます!
調整が必要となります。





これは??
右タイヤ(運転席から見て)がネガティブに傾いています。
左は垂直に立っていますが・・・・
こういう車、欧州車に多く、こんな時には車は
左へ、左へと流れていきます!


図で見たようにこんなにはっきりした、目視で判断できる

タイヤの傾き状態は深刻です。
一度、車の前に(後もそうですが)座り、じっくりながめてみませんか?



三つ目は「キャスターー」(Caster)です
キャスターとは「移動用車輪」をいいます。
決して”ニュースキャスター”と混同しないでください?

わかりやすい例は、車輪が前で後ろに傾いた自転車のフロントフォークですね。
それに、荷物運びの台車、そのクルクル回る車輪なども、みな「キャスター」です。

車を横から見ます・・・・




後ろに傾いたダンパー、垂直線との角度を指します。
フロントタイヤはこのように取り付けられていますが、
でも、ちょっと見には見えませんよね。

これが何かの衝撃でこの角度(キャスター角)が変わったりするのです。
左右差があると、車は真っ直ぐ走りません。



例えば、こんな症状です・・・・・



キャスター角がついています、寝過ぎています。

タイヤハウスでのタイヤの位置をみても大まかに判断できます。

フロントの左がこのようであり、右が”正常”なら車は、
右に、右に流れていきます。
ブレーキを踏んだときにも、右に曲がりがちです。





おっと、これは上の図と逆の状態です。
車は左に曲がりがちです。

ひょっとしたらフロント左を縁石などにぶつけたのが原因かも・・・・

アローバのはコチラから






おおかたの理解ができた方、自分の車のアライメント調整をすると、その料金は・・・↓
車種別のアライメント調整料はコチラから



測定・調整の時間は数時間、時には一日かかるときもあります。
ですから、予約制になっています。電話(045-942-8999)or
メールでご相談ください。




・・・・ところで、「四輪アライメント」の「測定や調整」はどうやってやるの?・・・・

こんな具合にやります
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、四輪アライメント測定・調整は?
              ・・・写真で解説してみます


アライメント調整にはこんな機器が不可欠です。

役割から大きく三つのパートにわけることができます。

@ 赤い箱とその上に乗っかったモニターです。
これはアライメントテスターの”頭脳部”です。
データの解析・処理をし、モニターに表示します。

アローバのテスターは
John BEAN(ジョンビーン)製です。
世界的な工具メーカー「
Snap-on」傘下の四輪アライメント業界の老舗メーカーです。

最新機種に入れ替えたのは2年前、その精度と扱いやすさは今更ながら驚きです。
アライメント調整作業に自信がもてました。
A 車の車輪部に”ターゲット”というタイヤの傾きなどのデータを送る装置をつけます。

丸く、白い反射部がバラバラにありますが、そのひとつひとつの役割は?われわれには不明です。

B ”ターゲット”で測定したデータを、十字架みたいな”受信部”で集めます。

作業中、データが行き来するゾーンをさえぎると、データは送れなくなります。

”頭脳部”で解析したデータは、”モニター”に表示されます。

左はその様子です。

赤い部分は、カーメーカーが指定した車固有のデータの、許容範囲を超えていることを表しています。

測定後、調整していくと左のように、赤い部分が消え、”許容範囲”に納まっていきます。
それは緑色になっていきます。


左の例は、調整用の”偏芯ボルト”がついている車です。

この部分を回すと、アームが外側に、内側に動き、「トー」や「キャンバー」「キャスター」が変化していきます。


”ターゲット”を取り付けるとき、外れないようにゴムフックがついています。
上のような巨大なアメリカのダッジバンでもOK!
(タイヤに取り付けたターゲットが小さく見えます〜〜)

日本のミニバン、アルファードやエルグランドなどでもOK!
特に、車高を落としたときにはアライメント調整が欠かせません。
ユーノスロードスターみたいな微妙な走りが求められる”スポーティー”な車にはアライメント調整をすると走りが変わります!
欧州車のVWのゴルフ、どうしても左に取られがちになるので、気になる方、一度ご相談してください。



アライメント調整の時間と費用


アライメント調整には時間が掛かります。
預かったクルマの症状を聞いたあと、担当者が直接試乗しその症状を確かめ、そして測定に入ります。
タイアの空気圧調整後、測定に入ります。

クルマ固有の基準値にそって調整し、その後それが解決できたか再び試乗。
・・・こんな段取りですから、時間が掛かります。

測定・調整の時間は数時間、時には一日かかるときもあります。
ですから、予約制になっています。
電話(045-942-8999)orメールでご相談ください。



おおかたの理解ができた方、自分の車のアライメント調整をすると、その料金は・・・↓
車種別のアライメント調整料はコチラから



アローバのはコチラから